Environment

エリア・拠点紹介

  • #技術系
  • #営業系
  • #事務系
  • #社風
  • #保護者の方へ

働く姿をイメージするためには、まずは職場の環境を知ることが欠かせません。
どんな場所で、どんな人が働いているのか。自分の暮らしはどうなるのか。マザックでは、誰もが自分らしく働ける環境を用意しています。

社/大口製作所

愛知県丹羽郡大口町にある大口(本社)拠点は、1965年に本社機能を名古屋拠点から移転をして以来ヤマザキマザックの中心として60年以上の歴史を歩んできました。本部機能としてヤマザキマザック全体を統括する本社部門と、国内主要生産拠点の大口製作所の生産機能に現在1000名以上の社員が働いています。20~30代の割合が最も多いですが、年齢の垣根なくさまざまな年代が交流をしています。新入社員が最も多く配属される拠点であり、本社近辺では会社のクラブ活動なども盛んで、社員同士の交流の拠点としてアウトドアやスポーツなどさまざまな形で社員が交流をしています。

  • 通勤手段
  • 通勤時間

働く環境

工場

工場

食堂

食堂

食堂

食堂

カフェスペース

カフェスペース

本社生産拠点として設計・生産・管理部門などの本部機能が集約されており、併設されている大口製作所での横形マシニングセンタの生産に加えて新機種の研究開発を行うworld R&D center(research&development)も併設されています。オンとオフをしっかり分けられるように、社員食堂やカフェスペースなども完備されており多くの社員が活用しています。

寮、周辺環境

外観

外観

部屋

部屋

キッチン

キッチン

浴室

浴室

シャワールーム

シャワールーム

洗濯室

洗濯室

教養スペース

教養スペース

宅配ボックス

宅配ボックス

寮には広々とした浴室や共用スペースがあり、リフレッシュできる環境を整えています。加えて、便利な宅配ボックスもあります。
大口町は、周辺に犬山城や五条川の桜街道などの魅力的な観光地も多く、公園や緑の多い住みやすい街。キャンプや川遊びを楽しめる場所が多く、秋には色鮮やかな紅葉の景色を見ることができます。

濃加茂製作所

当社のメインプラントである美濃加茂製作所は第一工場が1983年(2006年に増築)、第二工場2006年に稼働を開始しており、国内外のお客さまが最も多く来訪する拠点です。生産現場で働く社員だけでなく、設計・営業・加工技術部門などさまざまな社員が働いています。現在2つの工場はIot技術によってデジタル統合されており、常に生産を最適化することで多様なニーズに対応可能な生産拠点として稼働しています。

  • 通勤手段
  • 通勤時間

働く環境

第一工場

第一工場

第一工場|食堂

第一工場|食堂

第一工場|食堂

第一工場|食堂

第一工場|大会議室

第一工場|大会議室

第一工場|ワールドテクノロジーセンター

第一工場|
ワールドテクノロジーセンター

第一工場|エントランス

第一工場|エントランス

第二工場

第二工場

第二工場|ワールドパーツセンタ

第二工場|ワールドパーツセンタ

第二工場|食堂

第二工場|食堂

第二工場|食堂

第二工場|食堂

第二工場|会議室

第二工場|会議室

第二工場|エントランス

第二工場|エントランス

第一工場ではメインプラントとして当社主力製品の複合加工機(INTEGREXシリーズ)やレーザ加工機をはじめさまざまな製品の組立をメインで行っています。組立作業はほとんど手作業で行っており精密な製品を職人が一品一品丁寧につくり上げています。またワールドテクノロジーセンタ(WTG)と呼ばれる当社最大のショールームを併設しており、さまざまな国のお客さまに当社の最新技術をいつでも見学いただくことができます。
第二工場では機械加工による工作機械部品生産を中心に行っています。自社の工作機械や自動化システムを活用し、省人化・無人化が最も進んでいる拠点です。またWPC(ワールドパーツセンタ)と呼ばれる、当社製品の部品を管理する倉庫が併設されており、全世界への部品供給の拠点としても活躍しています。

寮、周辺環境

外観

外観

部屋

部屋

ラウンジ

ラウンジ

ヴィラやまざき

ヴィラやまざき

ヴィラやまざき

ヴィラやまざき

ゴルフ場

ゴルフ場

博物館

博物館

第一工場まで徒歩5分に位置する寮は利便性が良く、さまざまな社員が寮で交流をしています。美濃加茂市は自然豊かな地域でアウトドアの趣味を存分に楽しむことができます。また近隣には弊社のゴルフ場(クレセントバレー美濃加茂)やヤマザキマザック博物館、お客さまが宿泊する宿泊施設「ヴィラやまざき」などさまざまな自社設備があり、ゴルフ場や博物館などは社員もプライベートで活用しながら楽しんでいます。

なべ製作所

国内最新の生産拠点であるいなべ製作所は2018年に稼働し、約300名の社員が働いています。いなべ市近辺を中心にさまざまな地域から社員が通っており年齢層も幅広いことが特長です。時に建物よりも大きな大型工作機械を生産している拠点のためさまざまな社員との協力が不可欠な現場であり、コミュンケーションも活発に行われています。大自然に囲まれた工場ではありますが、近隣の桑名市は飲食店や商業施設が豊富にあり、懇親会での交流や趣味を共に楽しむなどプライベートでの交流も定期的に行われています。

  • 通勤手段
  • 通勤時間

働く環境

工場

工場

食堂

食堂

食堂

食堂

食堂

食堂

エントランス

エントランス

打ち合わせルーム

打ち合わせルーム

大会議室

大会議室

高性能立形マシニングセンタや大型の工作機械の生産を中心に行っています。工場内の高さは15メートル以上と広々とした空間でありながら、最新の空調技術により10m以内の温度を±1℃に精密にコントロールされている無窓恒温工場です。食堂や打ち合わせスペースなどの各種施設も豊富に完備されており、特に食堂は全面ガラス張りの開放感あふれる空間が特長です。

寮、周辺環境

外観

外観

外観

外観

部屋

部屋

浴室

浴室

洗面・洗濯室

洗面・洗濯室

浴室や洗面・洗濯室は共用で、清潔に整えられているため、気持ち良く利用することができます。いなべ製作所と精工製作所勤務者は、同一の寮を使用しています。
いなべ市は、多度大社が有名で、自然を生かしたアウトドア施設やゴルフ場、温泉施設もあり、暮らしやすい街。また、モノづくりが盛んな地域でもあります。

工製作所(桑名)

三重県桑名市にある精工製作所には、生産活動をデジタル化し、部品の加工状況を常に監視できる最先端のIoT技術が導入されているため、いなべ製作所の組立エリアやオフィスでもいつでも稼働状況を確認することができます。現在は200名を超える社員が在籍。在籍している社員は経験豊富な社員が多く、温かい雰囲気を持った製作所です。
事務所と工場との距離が近いため、確認も相談もすぐに行える環境であり、社員同士の距離が近いことが特長です。新旧各種の工作機械が揃い、高い技術力を生かしたきめ細やかな生産活動を行っています。

  • 通勤手段
  • 通勤時間

働く環境

工場

工場

工場

工場

工場

工場

食堂

食堂

主にいなべ製作所で組立を行う大型工作機械の部品を製造する、機械加工の重要拠点。若手もベテランも連携を取り、効率の良い生産を可能にしています。
歴史のある拠点で、さまざまなノウハウを持った社員が働いています。熟練の技能が光る手作業も多く残る現場でもあり、その技術力によって各工場での生産を支えています。

寮、周辺環境

外観

外観

外観

外観

部屋

部屋

浴室

浴室

洗面・洗濯室

洗面・洗濯室

浴室や洗面・洗濯室は共用で、清潔に整えられているため、気持ち良く利用することができます。いなべ製作所と精工製作所勤務者は、同一の寮を使用しています。
桑名市は、名古屋市まで高速で約30分・電車で約15分と、遠方出身の方も帰省しやすい環境です。飲食店も多く、国内最大級の遊園地やアウトレットモールもあり、衣食住の優れた立地です。