
Works & Jobs
仕事と職種
- #新卒採用
- #キャリア採用
- #高校生採用
- #技術系
- #営業系
- #事務系
マザックの業務を担う、さまざまな職種。
それぞれにやりがいがあり、責任があり、楽しさがあります。
あなたにぴったりと合う職種がきっとあるはずです。
社員インタビューから見える先輩社員の働く姿も必見です。
matrix 専攻マトリクス
→ 横にスクロールしてご確認いただけます。



技術系部門|理系
機械設計



工作機械の構造について、デザイン構想から詳細設計、試作、評価を担当する機械設計。製品の企画から構想設計、3D CADを使った製図・解析、さらには試作、評価まで幅広い業務に携わることができます。工作機械の製作に一貫して対応できるのは、機械設計ならでは。数名単位のチームで役割を分担し、一つの機種を完成させています。また、ヤマザキマザックでは多様なお客さまの多様なニーズにお応えするため、特注設計対応を行っています。
interview

本社/大口製作所
商品開発 機械設計部門
2019年入社
理工学研究科 卒
技術系部門|理系
制御設計



制御設計は、機械に電気要素を組み込み、機械の動きを制御するシステムを構築することが仕事です。主に機械設計と連携し、機械が精密に動作するよう命を吹き込んでいきます。コスト概算から搭載部品の選定、電気図面の作図、試作機の評価、マニュアル編集に至るまで、製品の計画段階から完成までを担当。CADを使用した電気回路の作成といったハード設計、PLCと呼ばれる言語でのプログラミングを行うソフト設計など、ハードとソフトの両方に携わることができます。
interview

本社/大口製作所
商品開発 制御設計部門
2018年入社
電気電子工学科 卒
技術系部門|理系
ソフト設計



工作機械に動作指示を送るソフトウェアや、自動化・ネットワーク化された工場を運営するためのソフトウェアを開発しています。ヤマザキマザックでは各種ソフトウェアを内製。機械の頭脳にあたるNC装置のソフト設計および、工場内運営をサポートするソフトの設計を行っており、ソフト開発を強化しています。ソフトウェアを通じて、どうすればお客さまの操作性や生産性を向上することができるかということを常に意識し、製品開発を進めています。
生産系部門|理系
生産技術



工場において、最も効率的な生産(部品加工、組立、検査)を実現するため、生産設備の導入、レイアウト検討、工程設計、治具設計、手順書作成など幅広い業務を担当しています。また、ヤマザキマザックでは製品の新製品の設計段階から、生産技術を考慮した開発を行う、コンカレントエンジニアリングを実施しています。コンカレントエンジニアリングにおいて、新製品を、安全で効率よく生産できる機械にするため、生産技術職が重要な役割を担っています。
interview

本社/大口製作所
生産技術部門
2021年入社
ロボティクス学科 卒
生産系部門|文理共通
生産管理
(購買)



ヤマザキマザックが展開する世界中の工場において、最も効率的な生産を実現するための仕事です。部品・資材の調達の面から、製品のコストダウンや、品質向上に大きく寄与する調達部門。そして、工場の司令塔として、生産計画の策定、生産進捗管理、出荷管理を担い、お客さまの契約納期の遵守および、最適な工場経営に貢献する生産管理部門。この二つの部門が活躍のフィールドです。生産管理では、文系・理系それぞれの社員が活躍しています。
interview

本社/大口製作所
生産管理部門
2018年入社
電気学科 卒
技術系部門|理系
アプリケーション
エンジニア



アプリケーションエンジニアは高度な生産財である工作機械を使いこなす、「加工技術」を有するスペシャリストです。機械本体のみならず、周辺機器(工具・治具・計測機器・ソフトウェア)についても精通し、多様なニーズを持つお客さまに対し最適な設備を提案できるよう、技術的なバックアップを行います。また、加工技術を生かし、お客さまの技術教育から、生産支援アフターサポート、新製品の加工評価まで幅広い領域で活躍しています。
営業系部門|理系
サービス
エンジニア



製品を納入する際の据え付けから、アフターメンテナンス(機械・電気)を担当しています。サービスエンジニアの技量や対応でリピート受注が決まると言われており、アフターメンテナンス、販売の両面で非常に大切な役割を担っています。近年では、スマートクラウドネットワークを利用したサービス「Mazak iCONNECT™」をお客さまに導入いただくことで、お客さまの機械の状態を把握・分析しながらサポートすることが可能になっています。
interview

京滋テクニカルセンタ
サービスチーム
2018年入社
普通科 卒
生産系部門|理系
組立



工作機械の組立と調整が主な仕事。バレットチェンジャー、マガジン、ATCリフターなど、工作機械を構成するユニットは多岐にわたるため、さまざまな知識が求められます。また、調整と一言で言っても、その精度出しは10ミクロン(0.01mm)という単位。緻密で繊細な作業を正確に実施する技術が必要です。調整方法は一つではなく、臨機応変に動けることも大切。工作機械を稼働させるために必要不可欠な業務で、責任感とやりがいが両立する仕事です。
interview

本社/大口製作所
組立部門 生産技能職
2018年入社
電子機械科 卒
営業系部門|文理共通
トレーディング
(輸出・貿易)



国内において、現地販売員の営業支援や海外からのお客さま対応を行うのが、トレーディングの主な業務。工作機械は法律により、輸出の際にはお客さまの使用用途を詳しく把握し、経済産業省から許可を取得する必要があります。そのため、トレーディング部門が輸出の支援および、輸出の各種手続きを担っています。ヤマザキマザックのお客さまは世界各国に存在するため、語学力はもちろんのこと、異なる国と地域の文化に柔軟に対応できる人物の活躍が期待されます。
営業系部門|文理共通
営業
(国内・海外)



営業職の仕事は、お客さまのもとに足を運び、ニーズをヒアリングした上で、最適な設備を提案すること。大手企業の生産拠点から地域密着の鉄工所など、業態も規模もさまざまなお客さまに対して、会社の顔として最前線で働くことができます。また、営業支援部門では、自社製品拡販のため、国内外の対顧客営業や販売代理店を支援しています。海外での営業支援も重要な業務。海外からのお客さまに対する工場見学や商談対応、製品輸出における輸出許可取得などを行います。
interview

営業部門
2009年入社
経済学科 卒
営業系部門|文理共通
製作所販売



製作所販売は、各営業所と各製作所をつなぐ存在。工場の営業担当者として、各製作所で勤務します。国内・海外に関わらず、出先の営業担当者から問い合わせがあった際の対応や、販売支援、見積もり作成、設計部門や生産部門との仕様確認が主な仕事。設計や生産現場の状況を把握し機械の受注から生産まで全体をコントロールしながら迅速に対応する必要があります。工場の顔としてお客さまと接するため、責任とやりがいのある仕事です。
管理系部門|理系
情報システム



社内の経理システムや生産システム、資材発注システムなどを開発・管理し、各種業務をITで支援している職種です。ネットワークの構築や各種サーバの管理から、社員のPCなど各種IT機器の整備を行っています。全世界で効率的に業務を行うためには、営業・調達・生産・経理・人事・開発設計など、各種システムの導入や改善が不可欠です。各領域のミッションを的確に把握し、ITシステムで課題解決に貢献しています。
interview

本社/大口製作所
情報システム部門
2019年入社
工学研究科 修了
管理系部門|文理共通
経理



経理は、会社の経営を見通しながら日々の生産活動をバックアップし、健全な組織体制をサポートすることが求められます。本社経理部門と工場経理部門に分かれており、本社経理では、財務諸表作成や売掛金回収などの経理会計業務、資金調達や資金運用等の財務コントロールを担当。海外の各生産拠点にも駐在している工場経理では、主に原価管理を担当し、コスト削減の基となる情報を生産部門へ提供し収益体質の強化に貢献しています。
管理系部門|文理共通
人事総務



人事総務の仕事は、同じ会社で働く社員が働きやすい仕事環境を作り出すことです。管理部門とも言われる人事総務の仕事は、会社の利益を直接生み出すことはできませんが、社員が働きやすい仕事環境を作り出している点で、間接的に会社の利益に貢献しています。人事総務が変化しなければ会社は変化していかないため、ほかのどの部署よりも、業界トレンドや会社の各部門の業務に精通し、より良い制度・施策を臨機応変に構築する必要があります。
interview

人事総務部
労務部門
2023年入社
経営情報学科 卒
管理系部門|文理共通
一般職



各部門のアシスタント業務を担当するのが、一般職の仕事です。社内イベント、社員の給与管理、ユニフォーム管理など、働きやすい環境作りのための業務は多岐にわたります。補助する業務に対し、臨機応変に対応することが求められます。総合職と異なり、愛知県での固定勤務となりますが、世界のモノづくりに貢献するという点では違いはありません。
interview

本社/大口製作所
採用・研修部門
2015年入社
日本文化学科 卒


